学校案内
沿革史
明治5年5月1日 | 小原小学校を保呂輪山千手院を仮校舎として創立する。 |
---|---|
大正10年6月1日 | 大原尋常高等小学校となり、分教場を小原に置く。 |
昭和22年4月1日 | 大原村立大原小学校となる。 |
昭和30年1月15日 | 宍戸町、北川根村、大原村の合併により、友部町立大原小学校となる。 |
昭和43年4月1日 | 小原分校を廃止し、本校と分校を統合する。 |
平成15年4月5日 | 新校舎が竣工する。 |
平成18年3月19日 | 笠間市、友部町、岩間町の合併により、笠間市立大原小学校となる。 |
平成20年8月6日 | 茨城県吹奏楽コンクール県大会で金賞を受賞する。 |
平成21年2月8日 | 小学校管楽器合奏フェスティバル東日本大会に出場する。 |
平成21年9月24日 | 花と緑の環境美化コンクール学校の部で茨城県議会議長賞を受賞する。 |
平成22年11月29日 | 花と緑の環境美化コンクール学校の部で茨城県知事賞を受賞する。 |
平成23年?平成27年 | 大好きいばらき花いっぱい運動モデル指定花壇 |
更新情報
- 2025年4月24日
- 本校の教育のページにR7年度グランドデザインを掲載しました。