本校の教育
地域人材活用
読み聞かせ
読み聞かせの会の皆さんが、毎月1回、金曜日に読み聞かせに来てくださいます。児童は予告を見ながら、楽しみにしています。この活動をきっかけに、図書委員会の児童が読み聞かせを教えていただき、低学年児童に読み聞かせをしています。年に一度、特別な読み聞かせとして、影絵の上映があります。(今は、切り絵を作っていた方が活動をお休みしているため、影絵もお休みしています。)
卒業生には、今まで読んだお話の題がまとめられたすてきなリーフレットをプレゼントしてくださいます。
これからも、すてきなお話をたくさん聞かせてください。




学習ボランティア(3、4年生学びタイム)
3、4年生は月に2回、学びタイムを実施しています。算数の問題練習を行い、担任は個別指導を行います。このとき、問題の丸付けをお手伝いいただいています。児童は、「よくできたね」と声をかけていただき、大きな丸をつけていただいて、とてもうれしそうに問題に取り組んでいます。個別指導により、学力が向上してきています。

問題が解けたら、丸付けをしていただきます。

ほめていただくと、もっとがんばって問題を解きたくなります。

一人一人の学習をみてあげられる、大切な時間です。
更新情報
- 2025年4月24日
- 本校の教育のページにR7年度グランドデザインを掲載しました。