「いばらき美味(おい)しおデー」6月について
茨城県は、生活習慣病による死亡率が全国に比べて高く、その要因の一つである食塩摂取量も全国平均より多いことから、県民の食塩摂取量を減らす取り組みをより一層推進していく必要があり、40の4・0を塩と読み、塩を半分に減らそうという意味から、40の半分である20日を「いばらき美味(おい)しおデー」としました。
今月の美味しお献立は、笠間は6月19日(木)に、友部&岩間地区は6月20日(金)に、ご飯・牛乳・焼き餃子・小松菜の中華和え・玉子入りスーラータンを提供。子どもたちは、普段より減塩の工夫がされた給食でしたが、みんなおいしく食べました。
この機会に、玉子入りスーラータンを作ってみてはいかがでしょうか?
【材料・4人分】
豚肉60g・人参40g(千切り)・玉ねぎ80g(薄切り)・えのきたけ24g(半分に切る)・豆腐92g(サイの目切り)・コーン24g・卵2個・中華だし4g(大さじ1/2)・醤油8g(大さじ1/2)・食塩0.8g(大さじ1/2)・胡椒(少々)・片栗粉3g(小さじ1)・酢6g(小さじ1)・ラー油0.4g・おろし生姜1.2g
【作り方】
(1)鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら豚肉、人参、玉ねぎを順に加える。(2)火が通ったら、えのきたけ、豆腐、コーンを順に入れ、さらに火にかける。(3)調味料(中華だし・醤油・食塩)を入れ、味を調える。(4)一度火を止め、水溶き片栗粉を入れたら、再度加熱する。(5)汁をゆっくり回しながら、卵を少しずつ細く流し入れる。(6)仕上げに酢、ラー油、生姜を入れる。
- 2025年6月20日
- 印刷する