背景

学校紹介

MAP
住所
茨城県笠間市笠間2689-1
電話番号
0296-72-0076
ファクス
0296-72-4115

笠間小は,江戸時代の笠間藩の藩校「時習館」の跡地に建っています。1817年に時習館が開館してから200有余年になります。明治6年の大和田小学校として開校してからは151年になり,歴史と伝統のある学校です。正門のすぐ横には「時習館記」があり,案内板も設置されています。その前にあるしだれ桜は,春になると毎年きれいな花を咲かせています。

TOPa
笠間市立笠間小学校

トピックス

1年生 昔遊びを行いました。

1年生 昔遊びを行いました。

カテゴリ
更新日
2024年12月11日

本日(12/11水)、1年生がボランティア 28名の方に教えていただきながら、昔遊びをしました。児童たちは、あやとり、だるま落とし、竹とんぼ、こま回し、竹馬、お手玉、おはじきの中から、グループで3つの遊びを体験しました。写真は、こま回しを体験している様子です。ボランティアにおじいちゃん、おばあちゃんの参加もあり、ありがとうございました。児童たちはとても喜び、楽しく活動できました。

全校児童 児童集会を行いました。

全校児童 児童集会を行いました。

カテゴリ
更新日
2024年12月10日

本日(12/10火)のロング昼休みを利用して、企画集会委員会が児童集会を行いました。全校児童が集まり、学年対抗じゃんけん大会がメインでした。一人3枚のカードを持ち、異学年とじゃんけんを行い、集めたカードの重さを競いました。優勝は3年生でした。全校児童で月の歌「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い、楽しく集会が終わりました。写真は、歌を歌っている様子です。企画集会委員の6年生が楽器を使って盛り上げました。

児童ボランティア イチョウの落ち葉掃き

児童ボランティア イチョウの落ち葉掃き

カテゴリ
更新日
2024年12月9日

本日(12/9月)、昼休みに本校の大イチョウから大量の落ち葉がありました。放送委員会がお昼の放送でボランティアの募集をしたところ、写真のようにたくさんの児童が集まり、みんなで落ち葉の掃き掃除を行いました。呼びかけに気持ちよく応じて働く児童をたくさん育てたいと思います。

全校児童 こども寄席を行いました。

全校児童 こども寄席を行いました。

カテゴリ
更新日
2024年12月6日

本日(12/6金)の中休みと3校時の時間に、三遊亭わん丈師匠をお招きし、笠間小学校こども寄席を実施しました。事前に1年生から6年生の全校児童の参加とお伝えすると、師匠から学年混ぜ込みの座り方のほうが笑いの渦ができやすいとのことでしたので、全校集会の形から学年を混ぜ込みの形にし参加しました。落語の基本的なことや歩くしぐさなどを学びながら、古典落語を拝聴しました。写真は、最後に6年生の代表が高座にあがり、蕎麦を食べるしぐさを体験しているところです。子どもたちは、大いに笑い、明るい笑顔にあふれ、とても楽しい時間になりました。この行事は、笠間小学校教育後援会の支援で開催できました。ありがとうございました。

トピックスの一覧を見る