トピックス
清掃の技と思いをつなぐ ~たて割り清掃~
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月26日
毎月1回、たてわり班遊びの翌日に「たてわり清掃活動」が行われています。6年生がこれまで地道に積み重ねてきた清掃の技術や意識を、縦割り班を通して下級生に伝えていくことが目的です。第1回目の活動では、6年生がてきぱきと役割を指示し、それを聞いた下級生が真剣に清掃に取り組む姿が見られました。6年生は下級生のフォローも丁寧に行い、思いやりのある活動となりました。反省点を次回に生かし、清掃の伝統を受け継いでいきます。
雨でも笑顔!たてわり班遊び
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月26日
毎月1回のロング昼休みには、異学年で構成された「たてわり班遊び」が行われています。この日はあいにくの雨でしたが、6年生の班長を中心に、室内でも楽しめるゲームを工夫しながら実施しました。ルールの説明や進行も6年生がリーダーシップを発揮し、どの班からも笑顔があふれていました。学年を超えて交流することで、思いやりや協力の心が育まれます。今後も継続し、温かいつながりのある学校づくりを進めていきます。
「怒り」の感情と向き合う学習 ~アンガーマネジメント教室~
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月25日
本校の4年生を対象に、毎週水曜日の2時間目に「アンガーマネジメント教室」が開かれています。講師として、こども政策課から4名の職員の方をお招きし、自分の怒りを上手にコントロールし、よりよい学校生活を築くことを目標に学習が進められます。第1回目の今回は、自分の怒りを絵に描いて視覚化し、6秒待つなどの具体的な方法を学びました。子どもたちは真剣に取り組み、感情との上手な付き合い方を考える貴重な時間となりました。