笠間市のコミュニティ・スクール

  1. ホーム
  2. 笠間市のコミュニティ・スクール

笠間市のコミュニティ・スクール

 笠間市では、市の教育目標の実現を目指し、学校と地域が一体となって子どもの成長を支えていくために、コミュニティ・スクール制度を導入・推進しています。

コミュニティ・スクール

1 よく分かるコミュニティ・スクール制度(Q&A)

(1)どんな「学校」ですか。

・コミュニティ・スクールとは、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律第47 条の5」に基づき、「学校運営協議会」を設置した学校のことです。新しい学校などではありません。

(2)笠間市にも「学校運営協議会」はあるのですか。

・市内16 校すべてに協議会を設置しています。
・笠間市では、平成29 年度から岩間中学校、岩間一小学校、岩間二小学校、岩間三小学校の4 校で先行して学校運営協議会を設置しました。令和2 年度からは、稲田小学校、稲田中学校、みなみ学園義務教育学校を加えて7 校体制となり、令和3 年度からは、市内16 校すべてに協議会を設置し、コミュニティ・スクール設置率は100%となっています。

(3)学校運営協議会では、何をしているのですか。

・学校運営協議会では、学校運営を支えるための話し合いが行われています。
・学校職員・保護者・地域住民等が委員として参加し、学校運営の方針について承認したり、学校運営全般について報告や話し合いが行われています。学校や地域の課題は多岐にわたる上に、それぞれ当事者の感じ方も違いますので、年間数回にわたり、議論を重ねています。その中で、課題解決のための様々な活動の計画を立てています。

(4)どのような「活動」をしているのですか

・子どもたちの学びや生活を充実させるための活動をしています。学校の課題は地域の課題でもあります。子どもたちの豊かな成長を支えるためには、地域社会全体で問題解決に取り組まなければなりません。
・笠間市では、「交通安全・見守り活動」「学校支援ボランティア活動」「季節の行事支援に関する活動」に加えて、「特色ある学校づくりのための活動」などを行っています。これらの活動を「地域学校協働活動」といいます。

(5)誰が「地域学校協働活動」を行うのですか。

・地域学校協働活動は、保護者や地域住民に加えて、様々な団体と協力して行われます(PTAは社会教育団体ですので、連携する団体と考えることができます)。それぞれの得意分野を活かしながら、多くの人と協働して行われる活動が、地域学校協働活動の特徴です。
・活動を進めていくと、一定のまとまりや協力体制ができます。その体制のことを「地域学校協働本部」と呼んでいます。笠間市では、モデル校として令和5 年度より複数の学校区で本部が立ち上がり、活動をしています。将来的に、市内16校すべての学校区がカバーされる予定です。

(6)「地域学校協働活動」を続けるのは大変ではないですか。

・学校運営協議会で話し合われた学校運営上の課題を解決するために、地域学校協働活動が行われます。学校運営協議会の総意を、上手に地域学校協働本部へ伝える「コーディネーター」役が必要となります。
・学校と地域を上手につなぎ、多様な活動を展開することをはじめ、教職員や地域学校協働本部のメンバーが変わっても、子どもたちのために継続的な活動を続けられるかがポイントです。

(7)誰がコーディネーターになるのですか。

・「地域学校協働活動推進員」が主となって、コーディネートする活動を行います。例えば、「連絡調整、情報の共有」「企画、調整、運営」「地域への呼びかけ、助言、援助」などです。笠間市では、令和6 年度より、学校長から推薦のあった方を順次、「地域学校協働活動推進員」として教育委員会が委嘱していきます。

(8)学校運営協議会委員や地域学校協働活動推進員のなり手はいるのですか。

・どちらも、学校長から推薦のあった方を教育委員会が委嘱します。「地域の子どもは地域で育てる」をスローガンに、普段から地域とのつながりを大切にし、どの学校区でも学校と協力していく関係を築いていく努力をしています。関係者の善意を尊重しながら、時間をかけて養成していきます。
・また、計画的に研修会を行い、関係者の資質・能力の向上を図っています。過去の研修会のテーマとしては、「制度の意義」「協議の充実」「委員の役割」「活動の充実」「ビジョンの共有」「連絡調整
の仕方」「情報共有のコツ」などがあり、参加した委員からは、「学校での話し合いに活かしたい」「研修内容が分かりやすかった」「横のつながりができた」「実務に生かしたい」などの声が聞かれています。

2 参考

(令和6年4月26日)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。