友中資料室
知っていますか?「野球場踏切」
常磐線の歩行者・二輪車用踏切はなぜ「野球場踏切」?
![]() |
|
車が通れない「野球場踏切」という踏切をご存知でしょうか? 場所は下の地図の緑丸で囲んだところです。 | |
国土地理院地図を基に作成 |
|
なぜ野球場踏切かというと、それは、かつて常磐線と水戸線の線路の間に野球場があったからです。下は1980年代初頭の航空写真です。 | |
|
|
どうでしょう、野球場は見つけられましたか? レフト方向の場外ホームランが電車を直撃しなかったのでしょうか。車が通れない踏切の向こう側にあるということで、モータリゼーションの中だんだん使われなくなったのかもしれません。どなたかこの野球場の思い出がある方はいらっしゃるでしょうか。この場所、現在は太陽光発電施設となっています。グーグルマップで確認してみてください。 野球場がなくなっても、踏切の名前に歴史をとどめているのですね。 |
今後の予定
更新情報
- 2025年3月24日
- みつは66号更新しました
- 2025年3月13日
- みつは65号更新しました
- 2025年3月11日
- みつは64号更新しました
- 2025年3月10日
- みつは63号更新しました
- 2025年3月7日
- みつは62号更新しました