トピックス

3・4年が遠足です!

3・4年が遠足です!

今日は3・4年生が日立方面へ遠足に行っています。
さわやかな秋の空気の中、とっっても元気に出発しました。
心配なくらいのハイテンションさに、どれほど今日の遠足を楽しみにしていたのかが伝わってきました。

午前中はシビックセンターで、様々な科学的実験に挑戦しました。
体を使ってできるものもあり、友達と楽しく体験して科学について学習しました。
やはり、ここでもハイテンションだったようです。

写真はシビックセンターの屋上でお昼を食べている様子です。
お昼ご飯もハイテンションですね(笑)
後ろの銀色の建物は天球シアターで、プラネタリウムを観ることができます。

このあとは神峰動物園に移動し、たくさんの動物たちとの出会いが待っています。
きっと動物たちが驚くくらいのハイテンションで楽しんでくるのでしょうね。
帰ってきたら、楽しい思い出をたくさん聞かせてくださいね!

(文責:深谷)

カテゴリ
更新日
2023年9月29日

5・6年生が校外学習に行きました

5・6年生が校外学習に行きました

今日は6年生が、校外学習でセキスイハイム工業株式会社関東事業所に行き工場見学をさせてもらいました。
工場の中に入ると、大きな機械やコンベアが並んでいて、壁や床、屋根がそれぞれラインを流れながら組み立てられていました。
機械化が進んでいて、作業をする方は思ってよりも少なく、効率よく行っていました。

5年生も校外学習で、涸沼に行きました。
ビオトープを観察したり、涸沼湖畔で生き物を捕まえて観察したりしました。
学校の近くの川や涸沼など、これまでに水に関する学習をたくさん行ってきました。
水辺に生きる生き物や水質などについて、かなり関心が高まったのではないでしょうか。

(文責:深谷)

カテゴリ
更新日
2023年9月28日

減災教室を行いました

減災教室を行いました

いばらきコープ組合から4名の方を講師としてお招きし、1年生の家庭教育学級「防災教室・基本のキ」が行われました。
減災とは、自然災害によって被る被害を最小限に抑えるために、あらかじめ行う取組のことです。
地震が発生した時、割れたガラスや破損した家具の上を安全に移動する際、足をケガしないようにすることも減災の一つだそうです。
新聞紙で作ったスリッパを履物として代用することができるそうです。
今日はたくさんの保護者の方も参加してくださいましたので、親子で新聞紙を折ってスリッパを作る姿が見られました。

災害はいつやってくるかわかりません。
つい先日、茨城県内でも水害が起こったばかりです。
自分は大丈夫などと考えず、防災や減災の対策をしておく必要があります。

(文責:深谷)

カテゴリ
更新日
2023年9月27日
  • 当日
  • イベント

今後の予定

更新情報