トピックス
8年生の数学の授業
- カテゴリ
- 更新日
- 2023年10月3日
今年度、みなみ学園では「自分の考えをもち、発信力を高める児童生徒の育成」を目指しています。
私たち教師も校内で提案授業を行い、授業改善や指導力の向上に取り組みつつ、目指す児童生徒像の実現に向けて研修に取り組んでいます。
今日は、8年生の数学の授業で校内提案授業が行われました。
携帯ショップの店員となり、一次関数の単元でこれまで学習してきたことを活かし、複数ある携帯電話のプランから最適なものをお客に勧めるという課題です。
表や式、グラフを活用しながら、3つのプランを比較し、どれが一番いいのかを分かりやすく説明するために、友達と相談しながら、楽しく熱心に取り組んでいました。
同時にグラウンドでは、1年生が体育の授業でしっぽ鬼を、3年生が理科の授業で影ふみをしていました。
さわやかな秋の日差しの下、元気に駆け回っていました。
(文責:深谷)
朝の校舎に響き渡る元気な歌声
- カテゴリ
- 更新日
- 2023年10月2日
毎朝、朝の会の時間になると、校舎中に響き渡る元気な歌声が聞こえてきます。
そんな元気なクラスのひとつが1年生です。
画面の歌詞を見ながら、大きな口を開けて元気いっぱい声を出しています。
1年生は登下校時のあいさつの声も元気で、とても気持ちがいいです。
この1年生の元気さが、もっともっと学園中に広まっていくといいですね。
9年生は実力テストです。
いよいよ進路に向けて、真剣に考え行動する時期になりました。
最後まで皆さんを応援し続けます。
頑張ってください!
(文責:深谷)
3・4年が遠足です!
- カテゴリ
- 更新日
- 2023年9月29日
今日は3・4年生が日立方面へ遠足に行っています。
さわやかな秋の空気の中、とっっても元気に出発しました。
心配なくらいのハイテンションさに、どれほど今日の遠足を楽しみにしていたのかが伝わってきました。
午前中はシビックセンターで、様々な科学的実験に挑戦しました。
体を使ってできるものもあり、友達と楽しく体験して科学について学習しました。
やはり、ここでもハイテンションだったようです。
写真はシビックセンターの屋上でお昼を食べている様子です。
お昼ご飯もハイテンションですね(笑)
後ろの銀色の建物は天球シアターで、プラネタリウムを観ることができます。
このあとは神峰動物園に移動し、たくさんの動物たちとの出会いが待っています。
きっと動物たちが驚くくらいのハイテンションで楽しんでくるのでしょうね。
帰ってきたら、楽しい思い出をたくさん聞かせてくださいね!
(文責:深谷)
5・6年生が校外学習に行きました
- カテゴリ
- 更新日
- 2023年9月28日
今日は6年生が、校外学習でセキスイハイム工業株式会社関東事業所に行き工場見学をさせてもらいました。
工場の中に入ると、大きな機械やコンベアが並んでいて、壁や床、屋根がそれぞれラインを流れながら組み立てられていました。
機械化が進んでいて、作業をする方は思ってよりも少なく、効率よく行っていました。
5年生も校外学習で、涸沼に行きました。
ビオトープを観察したり、涸沼湖畔で生き物を捕まえて観察したりしました。
学校の近くの川や涸沼など、これまでに水に関する学習をたくさん行ってきました。
水辺に生きる生き物や水質などについて、かなり関心が高まったのではないでしょうか。
(文責:深谷)