トピックス
宍戸小ふれあいフェス2024、大成功!
今日は、宍戸小ふれあいフェス2024を実施しました。おかげさまで、天気にも恵まれ、計画通り、たくさんの体験活動を行うことができました。
1 はじめのつどい
実行委員長のあいさつの後、音楽部の皆さんが、ハンドベルとクロッケンで、「もみじ」を演奏してくれました。体育館に素敵な音色が響き渡り、今日の始まりにふさわしい演奏でした。
2 消防体験活動
消防団及び笠間消防署員約30名のの方々にご協力いただき、低学年が煙体験・ブロック塀の倒壊体験及び消防車両見学をし、中学年は水消火器体験及びレスキュー工作車見学、高学年はAEDを使った心肺蘇生法体験と簡易タンカ体験をしました。どれも、子供達の身近におこるかもしれない災害を想定して、準備をしてくださいました。
3 縦割り班活動
元気ッズタイムでいつも一緒に遊んでいる縦割り班ごとに、ワークショップを行いました。射的、ボーリング、おばけ屋敷、輪投げ、箱の中身はなんだろな?、福笑い、スパイダーネット、水中コイン落としの8種類。遊ぶ時間と運営する時間を分けて、どちらも楽しく経験しました。
4 おわりのつどい
5年生の代表が感想発表をしてくれた後、手話と共に「ありがとうの花」を全校で歌いました。
実行委員会を始め、ふれあいフェスを引っ張ってくれた高学年の皆さん、その姿にしっかりついていってくれた中学年・低学年の皆さん、素晴らしいふれあいフェスになりました。
また、消防団・消防署員の方々を始め、ご協力いただいた皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
1年生、栄養指導「やさいとなかよくなろう」
今日は、友部中学校の栄養教諭の先生に、栄養指導をしていただきました。「野菜を食べるとどんないいことがあると思う?」という質問に、「ほうれん草を食べると美人になる」「わかめを食べると髪の毛が長くなる」「野菜を食べると元気になる」「体の中をきれいにする」など、たくさんの答えが返ってきました。みんながいろんなことを知っていることに、先生もびっくりしていました。
先生からお話があった、4つの良いことは、次の通りです。
①びょうきにならないからだをつくる
②おなかのなかをきれいにする
③はだをじょうぶにする
④はをつよくする
作ってくれた人に感謝しながら、これからも、残さず野菜を食べましょう!
おもちゃランド はじまるよ!
今日は、1・2年生の「おもちゃランド」が行われました。2年生が、9種類のおもちゃを作って待っていてくれているところに、1年生がお客さんとして訪れ、遊ばせてもらうというものです。2年生は、1年生の時に、上級生に遊んでもらった経験があり、今回は、おもちゃを作ったり、ルールを決めたり、自主的に活動できたそうです。
おもちゃがうまく動かなかった時は、おまけしてくれたり、何気なくコツを教えてくれたりしました。点数に合わせて、景品も用意してくれて、カードにスタンプも押してくれました。グループのみんなで役割分担し、1年生をおもてなししていました。
1年生も、全部のおもちゃを周り、カードのスタンプがいっぱいになると、「コンプリート!」ととても喜んでいました。
異学年交流で、1年生も2年生も、それぞれに成長した「おもちゃランド」でした。