トピックス
大雨・台風から身を守る方法について〜学校保健委員会〜
今日は、水戸地方気象台から講師をお招きし、「大雨・台風から身を守る方法について」のお話を伺いました。気象庁が発表する防災気象情報や日頃からの備えについてのお話は、今まで知らなかった情報もたくさんあり、テレビやスマホの具体的な利用方法を知ることができました。
これからも、地域や保護者と連携し、自分の命は自分で守れるたくましい児童の育成のため、取り組んでいきたいと思います。
- カテゴリ
- 更新日
- 2024年9月27日
6年生理科「太陽と月の形」
6年生の理科では、月の形が変わるしくみについて学びました。
体育館の暗幕を全て閉めて暗い状態にして、ボールを月に見立てて実験しました。
月が半月に見える時や、満月に見えるときの月と太陽の位置関係をグループで体験することができました。
6年生にとって、また一つ、思い出ができました🌕
新しい創立記念日の過ごし方
今日は、宍戸小151回目の創立記念日でした。創立記念日というと、昨年までは、学校は休みでしたが、今年度から笠間市では授業日となりました。
教室から、ハッピーバースデーの歌声が聞こえてきたり、お昼の放送で、放送委員会が創立記念日にちなんだ放送をしてくれたりと、お祝いムードが漂っていました。
また、高学年は、体育館の窓やサンなど、普段、掃除が行き届かない場所の掃除をしてくれたり、2年生が草取りをしてくれたり、1年生はマスコットキャラクターや校章を使って飾り付けしてくれたりと、各学年が、自分たちにできることで、創立記念日をお祝いしてくれました。