トピックス
ミシンの学習(5年 家庭科)
11月9日(木)
今日は、ミシンボランティアさんを学校にお招きして、5年生の家庭科でミシンの学習を行いました。前期は「手縫い」を、そして後期はいよいよ「ミシン縫い」が始まります。
今日の学習は、ミシンへ糸を通すことの確認や、練習用の布を使って、直線縫いや返し縫いの学習を行いました。子どもたちは、ボランティアさんからやり方を良く聞いて、上手に縫うことができていました。身に付けた技術を使って、後期はどんな作品を作るのでしょうか?今から楽しみですね❗️
ミシンボランティアの皆様、いつもご指導ありがとうございます‼️
感動!馬頭琴の演奏と朗読(2・3年)
11月7日(火)
今日は朝からあいにくの天気でした。学校も2時間遅れの登校となりました。
3時間目に予定していた馬頭琴の演奏と朗読が、2・3年生を対象に行われました。子どもたちは、初めて見る馬頭琴という楽器に興味津々。音色を聞いてまた興味深く物語にも聞き入っていました。朗読された物語は「スーホの白い馬」。迫力ある朗読と、馬頭琴が奏でる美しい音楽に、子どもたちは食い入るように見て、そして聞いていました。
先日は、4年生が和太鼓の演奏体験を行いました。実物を見たり触れたりすることは、とても貴重な経験です。このような体験を今後も続けて、子どもたちの感性を豊かなものにしていきたいです。