トピックス
楽しい!百人一首
年が明け、国語の時間を使って6年生が百人一首を行いました。前年から取り組み、日本の伝統文化に親しんできているので、ほとんどの児童が和歌を覚え、読札を読むとすぐに札を取ることができるようになりました。年始めに、友達と共に楽しい時間を過ごすことができました。
- カテゴリ
- 6年生
- 更新日
- 2025年1月9日
元気に新年のスタート
2025年を迎え、最初の登校となりました。寒さが厳しい中での登校となりましたが、PTAや地域の皆様による交通安全指導のおかげで、安全に登校することができました。元気よく教室に入ると、教室には担任からのメッセージが黒板に書かれていました。児童の皆さんは、それを見ながら気持ちを新たにして全校朝会に向かいました。
まず、JA共済書道コンクールの表彰、転入生の紹介があり、6年生児童による朝のあいさつで、全校朝会が始まりました。最初の作文発表では、1年生代表児童より「1年間でできるようになった2つのこと」、6年生代表児童からは「自分がこれまでに成長できた3つのこと」が述べられました。次に、結解一憲校長より「今年は巳年、脱皮をして大きくなる縁起の良い年とも言われています。新しいことに前向きに挑戦して、大きく成長する年にしていきましょう。」との話がありました。
今後も、交通安全はもちろんのこと、インフルエンザやかぜ等には十分に注意するなどして、教育活動にあたって参ります。保護者や地域の皆様、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
- カテゴリ
- 今日の出来事
- 更新日
- 2025年1月8日
頑張った1年間 〜登校班〜
冬休み前、最後の登校となりました。とても気温の低い中での登校となりましたが、班長さんや副班長さんを中心に、交通事故に気をつけて安全に登校することができました。これまで、交通事故や大きな怪我等をせずに登下校ができたのは、班の皆さん全員の自覚と協力があったからです。年が変わっても、引き続きみんなで協力して安全に登校してください。
また、登校後には放送による全校集会が行われました。3年生と5年生の代表者の作文発表、生徒指導主事による冬休みの生活の仕方の指導がありました。最後に結解一憲校長より、「冬休み中は、家族の一員として自分のできる仕事や様々なお手伝いに取り組んでください。そして、1月8日に元気な顔で会いましょう。」との話がありました。保護者の皆様、地域の皆様、今年一年お世話になり、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
更新情報
- 2025年5月8日
- 「いじめ防止対策基本方針」を更新しました。
- 2025年5月8日
- 「R7年度グランドデザイン」を掲載しました。
- 2025年5月7日
- 「学校運営協議会活動計画書」を掲載しました。
- 2025年5月7日
- 「学校だより 第2号」を掲載。
- 2025年5月7日
- 「学年だより5月号」を掲載。