トピックス
性教育講演会実施
本日は、5年生児童と5年生の保護者の皆様を対象に、性教育講演会が実施されました。講師には、かしわの葉レディースクリニックで看護師をなさっている池本朱里先生をお招きし、「いのちのお話」という演題でご講話いただきました。第二次性徴についての基礎知識や個人差について、様々な暴力で困ったときの対処法などを、資料や器具等を用いて分かりやすく教えていただきました。また、すべて自分と同じ人はいない「かけがえのない自分自身」を大事にし、自分で自分らしい未来を築いていくとこの大切さも伝えていただきました。ご多用の中、遠方より本校へお越しいただきました池本先生に、心より感謝申し上げます。また、お越しいただきました保護者の皆様にも、心よりお礼申し上げます。
- カテゴリ
- 5年生
- 更新日
- 2024年11月8日
感謝です!ミシンボランティアの皆様
5年生の家庭科の授業支援のために、本日もミシンボランティアの皆様に来校いただきました。初めて使用するミシン、ほとんどの児童が糸の掛け方から操作の仕方まで、初めて学びます。最初に、教師の話を聞いたり映像を見たりして、使い方を学びました。その後、実際にミシンを使って練習布を縫っていきます。「これでいいのかな?」と不安感がある中、ミシンボランティアの方から優しく丁寧にアドバイスを受けて、上手に縫い進めることができました。おかげさまで、児童はミシン縫いの楽しさや便利さを感じることができました。ボランティアの皆様、丁寧にご支援くださいまして感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
- カテゴリ
- 5年生
- 更新日
- 2024年11月7日
お世話になりました!拡大学校運営協議会・授業参観
先日、第1回拡大学校運営協議会が行われました。学校運営協議会の皆様をはじめ、4年生以上の各クラス代表児童及び積極的に参加してくださった保護者の皆様が出席しました。話合いは、先日の学校評価で課題の一つとして挙げられた「進んで宿題をするなど、家庭学習の習慣を身に付けるにはどうしたらよりか」というテーマで行われました。課題を解決するための改善策を一人一人が考え、自分の考えを付箋に書き思いを伝えながら台紙に貼っていきました。その後、意見を類型化しグループごとに発表を行いました。今後は、ここで出された様々なアイディアをさらに絞り込み、学校全体での実践へとつながるようにして参ります。
協議会後には、授業参観、学年懇談会が行われ、多くの保護者の皆様にご出席いただきました。重ねてお礼申し上げます。1日ありがとうございました。
- カテゴリ
- 学校生活
- 更新日
- 2024年11月6日
更新情報
- 2025年5月8日
- 「いじめ防止対策基本方針」を更新しました。
- 2025年5月8日
- 「R7年度グランドデザイン」を掲載しました。
- 2025年5月7日
- 「学校運営協議会活動計画書」を掲載しました。
- 2025年5月7日
- 「学校だより 第2号」を掲載。
- 2025年5月7日
- 「学年だより5月号」を掲載。