トピックス
土面作りをしました(5年)
3、4時間目に外部講師の飯田先生のご指導で、5年生が粘土のお面を作りました。事前にアイディアスケッチをした紙を見ながら、粘土で形を作りました。目や鼻を茨城名産の「栗」「レンコン」「ほしいも」の形で表現したもの、お面そのものを野球のグローブの形にしたもの、つのをつけたりトゲをつけたり、自由な発想で素晴らしいお面を作りました。先生からは、粘土を雑に扱わないこと、新聞紙の上に粘土を乗せて形を作ること、のりを使いすぎないことなどを教えていただきました。みんなは1時間30分くらいかけて、熱心にお面を作りました。この後、飯田先生がお面を焼いてくださります。完成が楽しみですね!
4年生の国語の様子です!
この日の国語の学習は、新聞づくりです。『「和と洋」新聞をつくろう』という学習で、子供たちはこれまで取材を通して集めた資料を整理し、グループの友達と話し合いながら新聞づくりに取り組んでいました。読み手のことを考えながらどのように工夫したらいいか、活発に意見交換をしながら活動しています。