トピックス
岩間地区小中連携あいさつ運動を実施しました!
今朝のあいさつ運動は、本校の代表委員会の児童のほか、岩間中学校の生徒の皆さん、学校運営協議会の皆さん、PTA本部役員の皆さん、更生保護女性会の皆さん、本校職員で実施しました。元気に清々しいあいさつを交わす姿、久しぶりに顔を合わせた人と嬉しそうに話す姿、たくさんの方の前で緊張気味にあいさつを交わす姿等が見られました。あいさつは、人と人を繋ぐ架け橋となったり、気分を上げていくきっかけとなったりと大切なコミュニケーションツールです。これからも、毎朝進んであいさつを交わしていきましょう。
岩間消防署を見学しました(3年)
3年生の社会科の「火事からくらしを守る」の学習で、岩間消防署を見学しました。担当の消防士さんから、仕事の内容、消防自動車の種類、装備などについて、スライドを使って説明をしていただきました。みんな「そうなんだ!」「これは見たことがあるよ」など、興味津々で説明を聞きました。その後、消防署の建物の中を、案内していただきました。24時間の勤務なので、シャワー室や仮眠室もありました。料理をして食事ができる食堂もありました。その後に、駐車場に停めてある救急車や消防車の見学をしました。とても重いホースを、1人ずつ持ち上げ、消防士さんが力持ちだということを身をもって知りました。また煙の中を歩く体験では、前が見えない状況で、姿勢を低く保ち、片手はハンカチで口と鼻を押さえ、もう片方の手で壁に触れながら進みました。みんな、煙の怖さを実感することができました。最後に「消防士になりたい人」という問いかけに、たくさんの子が手を挙げました。今日のお話を聞き見学をしたことで、人を助けるカッコ良い消防士さんの姿に憧れを持ったようです。未来の消防士さんがみんなの中から誕生するのが楽しみです!!