トピックス
一次救命講習(5年)と道徳授業公開(6年)がありました。
本日、5校時は5年生が一次救命講習、6校時は6年生が道徳授業公開を行いました。5年生は消防署の方の説明を聞いた後、AEDの使い方や心肺蘇生の仕方の練習を行いました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。6年生の道徳は「生きる喜び」の授業です。子どもたちは、道徳資料から、また友達との話し合いから「悩みや苦労を乗り越え自分の力でよりよく生きようとする人間よさ」に気付き、自分自身もよりよく生きていきたいという思いを表していました。
全校朝会がありました!
今朝は全校朝会がありました。6年代表児童の朝の挨拶に続き、みんなで元気に挨拶をしました。スナッグゴルフや相撲、陶芸で活躍した児童の表彰に続いて、環境委員会の活動の発表がありました。また、水泳学習に向けたプール開きの式を保健体育委員会の進行で実施しました。安全で楽しい水泳学習となるよう、自分の目標をもち約束を守って臨んでほしいと思います。
学区探検をしました(2年生)
今日は2年生が、生活科の授業で学区探検をしました。ボランティアの保護者の皆さんと一緒に学校の周りを歩きながら、道沿いの郵便ポストやガソリンスタンドなどを見つけては、ワークシートに印をつけていきました。ふじやま公園に着くと、みんなは遊具で遊んだり、クワガタムシを探したり、めいっぱい体を動かして楽しく過ごしました。地面にウズラの卵のような小さい卵もありました。みんなで卵を囲んで「かわいいね」「何の卵かな」「卵から生まれるのを見たいな」等と話しました。帰り道でも、田んぼの横の小川に小さい魚がいるのを見つけたり、道沿いの庭に飼われている犬に手を振ったりしながら、元気に学校まで帰りました。みんなは1年生の時もふじやま公園へ探検に行きましたが、2年生になって歩く速さも速くなり、みんなで譲り合って仲良く遊ぶこともでき、この1年の成長が感じられる探検でした。