寒い冬を元気に過ごそう!冬至給食
冬至とは1年で最も昼が短く、夜が長くなる日のことで、今年は12月21日です。冬至に、香りの強い柚子のお風呂に入ることで風邪の予防になります。また、この日に「ん」がつく食べ物を食べると運が呼びこめるといわれているので、「なんきん」とも呼ばれるかぼちゃ(南瓜)を食べます。
笠間地区は12月19日(木)・岩間地区は12月20日(金)に、ご飯・牛乳・さわらの柚庵焼き・れんこんの甘辛炒め・ほうとう汁を、友部地区は12月20日(金)に、ご飯・牛乳・たらフライ・もやしの練胡麻和え・ほうとう汁を提供。
柚子やかぼちゃを食べて、この冬を元気に過ごせるようにしましょう。
- 2024年12月20日
- 印刷する