統計・調査報告資料等

平成22年度 結果一覧

平成22年度全国学力・学習状況調査 笠間市の状況について

(平成22年4月20日実施 市抽出校/小学校4校、中学校5校)

1 教科に関する調査結果

(1)平均正答率の状況(抽出校集計)  

  国語 算数・数学
小学校6年(208名) 中学校3年(514名) 小学校6年(208名) 中学校3年(514名)
A知識 B活用 A知識 B活用 A知識 B活用 A知識 B活用
笠間市 86.0 79.7 77.8 68.9 78.0 51.2 64.8 46.6
茨城県 83.6 76.8 75.4 66.4 73.7 49.3 63.8 43.3
全国 83.3 77.8 75.1 65.3 74.2 49.3 64.6 43.3

 

平均正答率の比較

平均正答率の比較

(2)国語

小学校

抽出4校の参加児童数は、208人である。小学校では、全ての領域で正答率が高くなっている。「書くこと」については、正答率がやや低い傾向が見られる。今年度、AB問題双方で、県・全国より良い状況にあったことは、小学校での授業改善の成果が現れてきていると考えられる。

中学校

抽出5校の参加生徒数は、514人である。昨年度同様、今年度もAB問題双方とも県・全国平均より良い状況である。傾向としては、「話すこと・聞くこと」「言語事項」「読むこと」など基本的な問題の正答率は高いが、「書くこと」においては正答率がやや低い。これは、授業の中で時間等の関係から、「書く」という作業が取り入れにくい状況にあることが考えられる。
今回も、本市の小中学校では無答数の割合が少なかったことは評価できる。

(3)算数・数学

小学校

抽出4校の参加児童数は、208人である。小学校では、AB問題双方で、県・全国平均を上回っている。特に「数と計算」の領域は、県・全国平均を大きく上回っている。しかし、「分数」や「割合」、「比例」の基本的な理解について問う問題や、考え方を根拠に基づいて説明する問題では正答率が低く、無答率が高い傾向が見れらたことは課題である。

中学校

抽出5校の参加生徒数は、514人である。今年度、AB問題双方で県・全国を上回ったことは評価できる。しかし、正答率が5割に満たない問題も多く、授業改善が必要である。特に「主として活用」のB問題では、「図形」「数量関係」において、基礎的な知識を活用し数学的に思考したり表現したりする問題で正答率が低く、無答率が高くなる傾向が見られたことは課題である。具体的には、「円柱の体積を求める問題」「一次関数の関係を式で表す問題」「平行四辺形になることを証明する問題」において課題が見られ、設問ごとに丁寧に学び直しをする必要がある。

2 児童生徒質問紙調査結果

(1)笠間市の小中学生が県や全国と比較して良いところ

◎近所の人によく挨拶ができる。

小学校

近所の人に会ったときは、あいさつをしていますか

選択肢 1.当てはまる 2.どちらかといえば当てはまる 3.どちらかといえば当てはまらない 4.当てはまらない その他 無回答
笠間市 66.3 27.9 5.3 0.5 0.0 0.0
茨城県(公立) 64.1 28.6 6.1 1.1 0.0 0.1
全国(公立) 62.2 27.7 8.1 2.0 0.0 0.0

 

平成22年度-(1)笠間市の小中学生が県や全国と比較して良いところ-小学校

中学校

近所の人に会ったときは、あいさつをしていますか

選択肢 1.当てはまる 2.どちらかといえば当てはまる 3.どちらかといえば当てはまらない 4.当てはまらない その他 無回答
笠間市 54.3 32.9 10.5 2.3 0.0 0.0
茨城県(公立) 53.4 33.0 10.8 2.8 0.0 0.1
全国(公立) 51.2 32.7 12.3 3.6 0.0 0.1

 

平成22年度-(1)笠間市の小中学生が県や全国と比較して良いところ-中学校

その他、県や国よりも良かったところ

○朝食を毎日食べている児童生徒が多い。
○7時までに起床している児童生徒が多い。
○家で学校の授業の予習をしている児童生徒が多い。

(2)笠間市の小中学生が県や国と比較して課題となるところ

●普段、1日当たりテレビやビデオ、DVDを見ている時間が多い。

小学校

普段(月?金曜日)、1日あたりどれくらいの時間、テレビやビデオ、DVDを見たり、聞いたりしますか。

選択肢 1.4時間以上 2.3時間以上、4時間より少ない 3.2時間以上3時間より少ない 4.1時間以上2時間より少ない 5.1時間より少ない 6.全く見たり、聞いたりしない 7.その他 8.無回答
笠間市 18.3 26.0 29.8 19.2 6.7 0.0 0.0 0.0
茨城県(公立) 21.9 21.4 25.4 22.0 8.4 0.9 0.0 0.0
全国(公立) 22.8 20.5 24.3 20.9 10.1 1.4 0.0 0.0

 

平成22年度-(2)笠間市の小中学生が県や国と比較して課題となるところ-小学校

中学校

普段(月?金曜日)、1日あたりどれくらいの時間、テレビやビデオ、DVDを見たり、聞いたりしますか。

選択肢 1.4時間以上 2.3時間以上、4時間より少ない 3.2時間以上3時間より少ない 4.1時間以上2時間より少ない 5.1時間より少ない 6.全く見たり、聞いたりしない 7.その他 8.無回答
笠間市 18.9 22.4 24.5 24.9 8.8 0.6 0.0 0.0
茨城県(公立) 17.4 19.1 28.0 24.0 10.4 1.1 0.0 0.0
全国(公立) 17.7 18.8 27.1 23.7 11.2 1.4 0.0 0.1

 

平成22年度-(2)笠間市の小中学生が県や国と比較して課題となるところ-中学校

●家で学校の宿題をしている児童生徒がやや少ない。

小学校

家で学校の宿題をしていますか

選択肢 1.している 2.どちらかといえば、している 3.あまりしていない 4.全くしていない 7.その他 8.無回答
笠間市 83.7 10.1 5.3 1.0 0.0 0.0
茨城県(公立) 83.5 12.5 3.3 0.8 0.0 0.0
全国(公立) 85.4 10.6 3.0 0.9 0.0 0.0

 

平成22年度-(2)笠間市の小中学生が県や国と比較して課題となるところ-家で学校の宿題をしていますか-小学校

中学校

家で学校の宿題をしていますか

選択肢 1.している 2.どちらかといえば、している 3.あまりしていない 4.全くしていない 7.その他 8.無回答
笠間市 52.7 29.2 14.8 3.3 0.0 0.0
茨城県(公立) 55.3 28.3 12.1 4.2 0.0 0.0
全国(公立) 58.1 26.5 10.8 4.4 0.0 0.1

 

平成22年度-(2)笠間市の小中学生が県や国と比較して課題となるところ-家で学校の宿題をしていますか-中学校

(3)小中学校別の状況(県・国との比較から)

小学校

○早寝をしている児童が多い。
○進んで地域の行事に参加する児童が多い。
●「難しいことでも失敗を恐れずに挑戦する」と考えている児童が少ない。
●「自分にはよいところがある」と思っている児童が少ない。
●授業以外の一日あたり学習量では、長時間学習(3時間以上)している児童が少ない。

中学校

○毎日同じくらいの時刻に寝起きしている生徒が多い。
○「難しいことでも失敗を恐れずに挑戦する」と考えている生徒が多い。
○家で苦手な教科の勉強をしている生徒が多い。
○家でテストで間違えた問題について、間違えたところを後で勉強する生徒が多い。
○「自分にはよいところがある」と思っている生徒が多い。
●数学の勉強が好きであると答えた生徒が少ない。
●家や図書館で普段1日当たりの読書量がやや少ない。